伊勢志摩ライナーの【おむつ替え】はどこ?多目的トイレの場所を分かりやすく紹介!(近畿日本鉄道)

子育て

こんにちは!haruです。

赤ちゃん連れで遠出するときに、知らないと困るのが「おむつ替え」が出来る場所。

今回は、伊勢志摩ライナーの「おむつ替え」用のベビーベッドがどこにあるのか?を紹介いたします。

それでは早速見てみましょう。

伊勢志摩ライナーの『おむつ替え』が出来るのは『多目的トイレ』

伊勢志摩ライナーの『おむつ替えベビーベッド』があるのは『多目的室』の一か所のみです。

『他のトイレ』には『おむつ替えスペース』はありません。

多目的室はどこにあるのか?を紹介します。

『おむつ替えベビーベッド』がある多目的トイレはここ!

伊勢志摩ライナーの多目的トイレの場所はここです。

伊勢志摩ライナーの多目的トイレ(おむつ替え)

・大阪・京都発着→2号車
・名古屋発着→5号車

伊勢志摩ライナーは、『1号車から6号車』までの6両編成。

『大阪・京都発着』なら2号車に、『名古屋発着』なら5号車に多目的トイレがあります

下の写真は『名古屋発着』伊勢志摩ライナーの列車編成図です。(前の座席の後ろ側に、車両の案内図が貼られています。)

上の画像は4号車の座席の写真で、すぐ後ろ5号車に多目的トイレがあります。)

上の写真は『名古屋発着』の内容です。大阪・京都発着』多目的トイレ(おむつ替え)は、5号車でなく2号車なのでお気を付けください!

伊勢志摩ライナーの『おむつ替え』(多目的トイレ)の写真

多目的トイレの外観はこんな感じです。

2012年に伊勢志摩ライナーがリニューアルされ、現在はこの様な広い多目的トイレがあり、子連れには嬉しい限りです。

中はこんな感じになっていました。

ドアを開け、左に手洗い場、その横におむつ替え、その隣にベビーチェアがあります。

中は明るくて清潔感がある印象でした。

『おむつ替え』の台を開けるとこんな感じです。

ドアの目の前にある『おむつ替えの台』は、手前に大人が立てるスペースが十分にありました。

写真には写ってませんが、写真手前側の私が立ってるあたりに便座があります。

トイレの中は(私にとっては)とても広かったので、オムツ替えもしやすく、その後子どもを椅子に座らせて、大人も広々とトイレが使えて便利でした。

あと、荷物は、おむつ替えの上にフックがありそこに掛けられます。

伊勢志摩ライナーの【おむつ替え】はどこ?多目的トイレの場所を分かりやすく紹介!(近畿日本鉄道)まとめ

さて今回は、伊勢志摩ライナー『オムツ替え』スペースはどこにあるのか?を紹介いたしました。

以前、伊勢志摩ライナーで『おむつ替え』が出来るトイレを探し回り、前の車両に行ったり後ろの車両にいったり、『女性用・男性用・男女共用トイレ』を見て回り中々見つからず大変な思いをしたわたし。

今後は『おむつ台』にすぐ辿りつける様、備忘のためにこのブログを残した次第です。

私のように『オムツを替えられるトイレはどこなの!!!?』と困ってる方の参考になれば嬉しいです。

赤ちゃんを抱っこして、揺れる車両の通路を人にぶつからない様に歩き回るのって本当に大変ですよね!

ベビちゃん連れの方が少しでも早くトイレにたどり着けますように!!

ではでは、ご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました