【かつおの天ぱく 鰹いぶし小屋】の場所はどこ?行き方・住所を地図付きで紹介!(マツコ&有吉 かりそめ天国)

話題の場所

こんにちは!

グルメと旅行が大好きなharuです!

さて、今回は『マツコ&有吉 かりそめ天国』『かつおの天ぱく 鰹いぶし小屋』が登場します!

私は、年に4~5回は旅行に行くほどの旅好きで、特に西日本に行く事が多く、伊勢・志摩へも何度か訪れています。

志摩の鰹節は美味しいので買って帰ることもありますが、『かつおの天ぱく 鰹いぶし小屋』は初耳でした。

一体どこにあるのか?と言うのが気になり、詳しい場所を調べてみました!

参考に、是非ご覧になってください!

【かつおの天ぱく 鰹いぶし小屋】の場所・住所はどこ?

場所を伝える前に、ひとつ注意点があります。

『かつおの天ぱく 鰹いぶし小屋』は、鰹節を売っている住所と、見学小屋の住所異なります。

見学小屋では商品は販売していないので、商品を購入することはできません

※逆に、販売店舗では、商品を買う事は出来ても、見学はできません。(見学小屋と住所が異なるためです)

買う所と見学する所で、住所が違うので気を付けましょう!

さてそれでは詳しい場所を説明します。

【かつおの天ぱく 鰹いぶし小屋】の場所・住所はこちらです。

【小屋を見学したい方はこちら】

『鰹いぶし小屋』の場所・住所三重県志摩市大王町波切393

(「だいおうちょうなきり」と読みます)

※購入はできません。小屋見学の住所です。※完全予約制
※カーナビに『三重県志摩市大王町波切393』と入れればOKです。

車でのアクセス方法はこちらのHPにも写真付きで詳しく載っています。

【かつおの天ぱく 商品販売】の場所・住所はこちらです。

【商品を買いたい方はこちら】

『かつおの天ぱく』販売店舗の場所・住所三重県志摩市大王町波切2545-15

※小屋見学は出来ません。購入はできます。

それでは、地図で詳しく見てみましょう。

【かつおの天ぱく 鰹いぶし小屋】の地図・行き方(アクセス方法)は?

【かつおの天ぱく 鰹いぶし小屋】見学小屋の地図がこちらです

【広域地図】

もう少し近づけて地図を見てみましょう。

【狭域地図】国道260号を「伊勢・鳥羽方面」へ直進→「大王崎入口」を直進→県道515に入る大王崎方面へ

さらに近づいて地図を見てみましょう。

【いぶし小屋】の場所はココです。(HPによると旧波切保育所の近くに専用駐車場があるそうです。)

海の目の前ですね~!

この辺りはリアス式海岸が多く、朝も昼も夕方も景色がとっても美しいんです。

海を見てるだけでも楽しめます。

さて、では『かつおの天ぱく』の『販売店舗』の場所を見てみましょう!

【かつおの天ぱく 販売店舗】の地図・行き方(アクセス方法)は?

【かつおの天ぱく 販売】商品を買う場合の地図がこちらです

【地図】地図中央の山の中の辺りです。

小屋とは結構離れたところにありますね。

HPのオンラインショップでも購入できるので、時間が無い方は、わざわざ店舗に行かなくても良さそうです。

【かつおの天ぱく 鰹いぶし小屋】の場所はどこ?行き方・住所を地図付きで紹介!(マツコ&有吉 かりそめ天国)まとめ

今回n【かつおの天ぱく 鰹いぶし小屋/まるてん有限会社】がどこかを詳しく調べてみました。

それにしても、【かつおの天ぱく 鰹いぶし小屋】はすごく素敵な海の目のにありましたね!

大王波切は、『絵描きの町』『わらじ祭り』『だんだらぼっち』『わらじ祭り』『二見岩』など、有名な観光名所が多くあります。

時間がある方は是非色々見てみてください。

そういえば、2023年に「志摩観光ホテル」でG7が開催されましたね!

ここは大王町からわりと近くて、景色も良いし、食事もスイーツも美味しいのでおすすめです!

民宿もいいですけどね~!!

では最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました