こんにちは!haruです。
さて今回、『チョイス@病気になったとき』で『睡眠時無呼吸症候群』について放送されます。
かく言う私は、昔から無呼吸症候群に悩まされています。
寝ている間は、必ず口は空いてるし、イビキがひどくて、家族からのクレームはもちろん、旅行に行くと友達から『いびきすごいね』と言われてしまい。
寝てる間も、呼吸が一瞬止まり、『ぐー、グー、・・・んがっ!』という自分の声で目が覚めます。
朝起きると、口はカラカラで口臭も気になり・・。
一時は口にテープを貼って寝ていましたが、口の周りがかゆいし、寝てる間に外れるしで、唇だけとじてて、中で歯が上下に思いっきり開いてしまうという・・。
私にはあまり意味がなくて、貼るのはやめました。
そんなとき、マウスピースで無呼吸症候群が治る!という情報が。
そこで今回は、睡眠時無呼吸症候群の治療の値段について調べてみました。
この記事でわかること
・保険適用のマウスピースの値段(治療費)
・自己負担のマウスピースの値段(治療費)
それでは見てみましょう。
【自己負担】マウスピースの値段・治療費は?(睡眠時無呼吸症候群)
マウスピースの値段は保険適用でなく自己負担の場合このくらいになります。
マウスピースの値段(自己負担の場合)
・マウスピース作成代 4万円~20万円ほど
・検査費用 数千円~数万円ほど
・診察代 数千円ほど
※この値段は、複数の医療機関(病院)がネットで公開している治療費を元に掲載しています。
※検査費用・診察台は一般的な通院の医療費を参考に掲載しています。(歯医者の定期健診などを参考)
参考:https://www.ibiki-med.clinic
マウスピースを作る値段は、医療機関によって異なるそうです。
日帰りで検査できる病院もあれば、入院で入院費がかかる場合もあるからだそうです。
検査費用や診察代は、もしかしたらもう少し多くかかるかもしれません。
それでは、保険適用の場合いくらかかるのでしょうか?
【保険適用】マウスピースの値段・治療費は?(睡眠時無呼吸症候群)
マウスピースの値段は保険適用でなく自己負担の場合このくらいになります。
マウスピースの値段(保険適用の場合)
・マウスピース作成代 1~2万円
・検査費用 数千円~数万円
・診察代 数百円~数千円
※この値段は、複数の医療機関(病院)がネットで公開している治療費を元に掲載しています。
※検査費用・診察台は一般的な通院の医療費を参考に掲載しています。
参考:https://www.ibiki-med.clinic
睡眠時無呼吸症候群のマウスピース治療は、2004年から保険適用となりました。
保険適用で安く治療できるかもしれないと判明し、興味津々です・・!
それではまとめます。
無呼吸症候群『マウスピース』値段・治療費は自己負担と保険適用でいくらかかる?(チョイス@病気になったとき)まとめ
いくつかの病院のサイトで、マウスピースにかかる値段を調べてみたら、結果はこんな感じでした。
マウスピースの値段(自己負担の場合)
・マウスピース作成代 4万円~20万円ほど
・それ以外に検査費用や診察代がかかる
※医療費は医療機関により異なる
マウスピースの値段(保険適用の場合)
・マウスピース作成代 1~2万円
・それ以外に検査費用や診察代がかかる
※医療費は医療機関により異なる
参考:https://www.ibiki-med.clinic
いかがでしたでしょうか?
いびきメディカルクリニックさんのサイトで詳しく治療法や値段が書いてあります。
マウスピースの値段は、人により、時代により今後変わるかもしれませんが、
保険適用されるなら、いつか治療してみたいと思います。
保険適用されるケースとされないケースがあるので、まずは病院に行って診断してもらいましょう。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント